白州町周辺ガイド

北杜市ふるさと資料館

http://blogs.yahoo.co.jp/saegusauntai

馬八節資料 白州町 武川町

http://sky.geocities.jp/miharasi2011/umahati.pdf

さあ!行こう 日向山へ みはらしに宿泊して

白州町 水辺

大町桂月の和歌 駒ヶ岳

大町桂月の和歌 駒ヶ岳 明治から大正時代にかけて高名の国文学者大町桂月は、晩年二回駒ヶ岳に登った。その折の即興の歌は町内各処に数多く所蔵されている。 大町桂月の和歌 大正十二年夏駒ヶ岳にて 夜もすがら高根のうへに焚火して 寝ながらに見る十五夜の…

白州町 桜井義令の和歌

白州町 桜井義令の和歌 明治中期横手出身の桜井義令は、国学及び和歌に造詣深く多くの墨跡を残した。 桜井義令 解かれ行く文字は読むとも皇国の 直なる道を踏まんとそ思ふ 辞世の歌 桜井義令 なきがらと世をば終るか言の葉を いくよろづたびくりかへしつつ

横手十勝 北巨摩郡誌より転載

横手十勝 北巨摩郡誌より転載 駒岳白雲 下野国 遠藤足穂 白砂の雲とみ雪を朝にけに かへてはせおふ駒ヶ岳かも 仙水染藍 陸奥国 大道村繁禎 山姫は山あいの色を御手洗の 水にたたへて何をそむらん 千淵躍魚 美濃国 古川久明 久方の空飛ぶ鳥にならひてや 魚も…

白州町域内の俳人 山田玉斉

白州町域内の俳人 山田玉斉 玉斉の句碑が国道二十号線沿いの旧前沢公民館前に建てられている。玉斉はいまの山田家五代前(昭和六〇年頃)の人で俳諧にすぐれ、書は行草に通じ地域に俳風を弘めた。子息の玉簾もまた父の道を継いでこの道に専念した。 槍持のお…

白州町域内の俳人 河西素柳

白州町域内の俳人 河西素柳 下教来石出身で、嵐外の酒落を慕い各地の文士と交遊したが、嘉永二年三十四歳で早世した。 曙の動き初めや梅の花 素柳

山口素堂 白州町誌

山口素堂 参考資料 『白州町誌』一部加筆 編集 白州ふるさと文庫 山口素堂資料室 序にかえて この資料の中で「濁川改悛工事」や江戸俳壇における素堂の位置を誤って記載している箇所も見えるが、別記としてここでは触れないことにする。 山口素堂 寛永十九年…

白州町総合案内 白州町ほっと情報局 水と森と人

白州町ほっと情報局 水と森と人 - Yahoo!ブログ

美しきかな水田風景 白州町甲斐駒ケ岳 八ヶ岳遠望

白州町 田植えの準備と風景

緑の萌える釜無川&七里岩 白州町白須

HINATAYAMA

白州町周辺の施設 大坊 乗馬クラブホワイトサドル

遠望 白州町甲斐駒ケ岳

白州町黄金伝説と鉱山

白州町の神社 横手駒嶽神社

白州町の神社 横手秋葉神社

白州町の神社 大坊諏訪神社

白州町の神社 横手津島神社

素堂の最も有名になった句  目には青葉 山ほとゝぎす 初鰹

素堂の最も有名になった句 目には青葉 山ほとゝぎす 初鰹 素堂の最も有名になった句 目には青葉 山ほとゝぎす 初鰹 は鎌倉で詠んだものであり、内藤風虎の菩提寺光明寺の裏山から見た鎌倉海岸は絶景であったとされる。 素堂は『国志』では市右衛門や勘兵衛を…

白州町 尾白川の清流

芭蕉&素堂消息 周辺俳人の動向◇貞享三年(一六八六)

芭蕉&素堂消息 周辺俳人の動向◇貞享三年(一六八六) 【芭蕉】四十三歳 正月、其角・杉風らと『初懐紙』百韻を興行、その前半五十韻に評注を加える。 春、「古 池や」の句。 【素堂】四十五歳 三月、芭蕉庵での衆議判による『蛙合』に加わる。 【曽良】 二…

芭蕉&素堂消息 周辺俳人の動向◇貞享四年(一六八七)

芭蕉&素堂消息 周辺俳人の動向◇貞享四年(一六八七). 【芭蕉】四十四歳 八月、曾良・宗波と常陸鹿島へ赴き『鹿島詣』成。 十月二十五日、『笈の小文』の旅に発つ。 【素堂】四十六歳 春上洛か(続虚粟・素堂家集)。秋「蓑虫記」を書く。 十月二十五日、…

白州描写 釜無川に春の装い

白州描写 白須釜無川と七里岩

白州町清泰寺の桜

新緑の釜無川 白州町白須