2015-01-01から1年間の記事一覧

甲斐駒駒ケ岳

北杜市ふるさと資料館

http://blogs.yahoo.co.jp/saegusauntai

馬八節資料 白州町 武川町

http://sky.geocities.jp/miharasi2011/umahati.pdf

甲斐駒岳 残雪が映し出す造形 何かに見えませんか

この時期しか見れない

武川衆 青木氏系譜 縁戚関係

武川衆系譜 甲斐源氏 柳沢氏 米倉氏 青木氏

柳沢吉保家と甲斐甲府東光寺

武川衆 折井氏家先祖書

武川衆 徳川家康出陣命令

武川衆米倉氏(武蔵金沢藩主)と柳沢吉保

武川衆米倉氏 竹束の発明 江戸幕閣で柳沢吉保と同時代活躍

柳沢吉保のお父さん お祖父ちゃん

荻生徂徠 柳沢吉保祖地 韮崎市常光寺を訪ねる

柳沢吉保家臣 荻生徂徠 甲斐武川餓鬼の嗌へ

両国橋 江戸名所図会

日本橋 江戸名所図会

東都泉岳寺 江戸名所図会より

柳沢吉保(出羽守時代)三幅寄進状 甲斐恵林寺蔵

中納言綱豊から柳澤家へ甲府引き渡し目録

荻生徂徠が訪れた 武川町餓鬼の嗌 甲斐叢記による

江戸城に見る 柳沢五代藩主時之助

江戸城に見る甲斐関係の武将 柳沢吉保 秋元但馬守 米倉丹後守

柳沢吉保 甲斐恵林寺木像

柳沢吉保 甲斐永慶寺略図

柳沢吉保 龍華山草創之事 『兜嵓雑記』「とんがざっき」

龍華山草創之事 『兜嵓雑記』「とんがざっき」 柳沢吉保を豊臣秀吉に例える 吉保の事 抑此龍華山と申寺は、故美濃守吉保殿御願として、山梨郡岩窪村(現甲府市)に一字を御建立有り、則寺号龍華山永慶寺と號す、山城国字治の里黄檗山萬福寺之千住悦峯禅師を…

❖ 柳沢父子 『甲州風土記』上野晴朗氏著 昭和42年刊

❖ 柳沢父子 『甲州風土記』掲載記事 上野晴朗氏著 昭和42年刊 NHK甲府放送局 一部加筆 宝永元年(一七〇四)甲府宰相網豊は、五代将軍綱吉の嗣子となって幕府にはいった。 その後に甲斐を受封したのが柳沢吉保である。特筆すべきことは、それまで御料所…

甲陽柳秘録 青木信俊(柳沢吉保公資料)一部加筆

甲陽柳秘録(柳沢吉保公資料)一部加筆 一 柳澤氏は甲州武門之連名にして甲斐漁氏之庶流也、其始め新羅三郎義光甲斐守に任せしより以来、子孫甲斐国に多し、義光之二男刑部三郎(武田冠者甲斐守)其の子黒源太清光甲斐守、其の子武田太郎信義甲斐守、武田五…

柳沢備後守信尹(父ハ孫之丞、信尹は初め八郎左衛門と云う。

柳沢備後守信尹(父ハ孫之丞、信尹は初め八郎左衛門と云う。 御目付を勤め九百石 「補任」に曰く 宝永七閏八月十一日、任豊後守 宝永八年四月十二日之を改める、 【参考資料】柳沢 信尹(やなぎさわ のぶただ) Wikipedia 一部加筆 養子 旗本山高信吉(武川…

柳澤氏 郡山城請け取り

柳澤氏郡山城請け取り 『ふるさと大和郡山歴史辞典』一部加筆 享保九年(一七二四)三月十一日、甲府城主柳澤吉里は、「禁裡守護」(京都皇居)を兼ねる大任の地であるとして、郡山城へ国替の命をうけた。さきの郡山城主本多氏に後嗣が無いので本多家は断絶…

『柳沢吉保公一代記』(仮称) 文昭公記

『柳沢吉保公一代記』(仮称) 文昭公記 宝永六年六月三日、甲府の城主松平美濃守吉保隠居す、子吉里継ぐ(十五万千二百八十八石、二男経隆、三男時睦に、各一万石の地を分つ)。 柳沢吉保は、甲斐の武田の支流にて、柳沢兵部丞信俊が孫なり。信俊が二男を、…