武川町山高、実相寺の神代桜 碑文(石碑は建立されていない)

武川町山高、実相寺の神代桜 碑文(石碑は建立されていない)
甲州山高邑の桜樹の碑文(『武川村誌』一部加筆)未建設
   峡の山高邑は一条氏の城址なり。
精舎有り、実相寺と曰う。
日蓮上人峡中を遊化し、法を説かるるの処なり。
南面に老桜有り、周囲七尋、蓋し千年以上の物なり。
遠条の鳳し、蟠根の ( うづくま )る処なり。
春時に至り花開くや、芬芳四もに聞え、之を望めば雲の如く、一大奇観なり。
相伝う、後陽成帝の皇子華頂王、幸燈祠に諦屈すること数年、
常に帰らんと懐い、悒快を嘆いて楽しまず、以て懐土の情を忘る。
是を以て文人墨士の遊賞する者、今に至りて相 ( つ )ぐと云う。
夫れ峡は勝区寄迩多し、しかも草木も常と異なる有り。
桜は老い易きものなり、しかも千載無く生意尽きず、高大繁茂すること是の如し。
其の盛なる豊に土地の常に非ざるの以ならずや、抑も亦た大士擁護の如に有るものか。
甘棠 ( かんどう )の詠、召南古柏の歌、蜀中に於けると樹の異なるに非ざるなり、其の人を思うなり。
独り斯の樹の麗華なる、風韻を曩者に慕い、芥芳を来世に伝えぎるベけんや。
之に係くるに銘を以てす、曰く、峡の土は秀麗にして、其の山は崎枢たり。
何ぞ彼穣かなる、斯れ桜の華、千人仭本 ( じんもとぬき ) ( ぬき )んで、万畝陰は敷く、煒々たり煌々たり、
異香衢に満つ、姑射雪を封じ、赤城霞を起す。
維れ皇国の産、八紘所無し、現んや復た千載をや、久しく栄えて枯れず、
大士は法を説き、帝子は遊娯す、観者は賛咲し、操觚は踟蹰す、
桜は皇国に生じ、所在に能く育つ、芳野と泊瀬と、数百千域、未だ斯の如きを聞かず、
寿、かつ郁々、生意これ隆きは、神の ( たす )くる所、今、逸異を ( つ )く、維れ石之れ勤す、
( これ )を已往に観るは、伝の如く極まり罔けん。
        万延元年庚申の春
                  機山公十世従四位下前侍従
                            源 信之撰