北杜市偉人伝 小尾守彦 『北巨摩郡誌』(一部加筆)

北杜市偉人伝 小尾守彦 『北巨摩郡誌』(一部加筆)
 寛政四年(一七九二)甲村五丁田(北杜市高根町)なる里正の家に生れ、通称兵之進、諱は保教、字は子孝、鳳山と号した。幼にして谷戸の祠官某に学び、其の後独学独習一家を成し又書を能くした。蕪(かぶら)庵二世蟹守に就いて俳諧を学び悟入造詣深く、同門下中の逸才で、遂に師の衣鉢を継ぎ「蕪庵三世守彦」と称する。私塾を開き子弟を教養すること千余人、弘化元年(一八四五)九月四日、行年五十三歳で病死した。『人道辨義』一冊『人道俗説辨義』二冊、
『鳳山詩文稿』二冊、『新編俳諧文集』一冊、『土鳩集』等の著書がある。其の辞世の句に曰く、
名月の名残ばかりとなる夜かな
門人師翁の徳を後世に伝えんが為、一代の詠草を蒐め『旭露集』と称して上梓した。
  春の雪少しの物の上に降る
  秋立つや夜の次第のしれながら
  置扇問はれて譯もなかりけり
  ある上にある上にあり田螺殻
  新蕎麦や味につれたる里の寂
芥子散るや蝶の力もやゝ見ゆる
  伸直る臥猪のあとや青薄
  折りおりは風の助けたる鳴子哉