2013-10-20から1日間の記事一覧

昭和初期  興福寺 東金堂

昭和初期 浜離宮庭園

みはらしを訪れた人の色紙 小林亜星さん

昭和初期 新島備前守の隠棲した下奥富村細田家

みはらしをご利用いただいた人 山間のしばしの憩いに謝を 財津一郎さん

みはらしをご利用していただいた人内藤やす子様

昭和初期 金剛山轉法輪寺址

昭和初期 史蹟 佐久良東雄旧宅

昭和初期 東大寺中門址

昭和初期 松本城

昭和初期 名古屋城

昭和初期の写真 望春園

昭和初期の写真 桜町陣屋

昭和初期の京都御所庭園

神秘な山ミズガキ(須玉町)に自然で彫られた顔 誰かに似ている

誌玉町ミズガキ山 この写真の中に人面岩がある 解った人はコメントで

紅葉に霞むミズガキ山 須玉町

絶景”富士山をあなたに差し上げます コピーしてご使用ください

富士山撮影絶景ポイント 白州町花水

富士山 花水坂

甲斐駒ケ岳 長坂町

台ケ原宿(「白州町誌」より)《お茶壷道中》

《お茶壷道中》 先に述べたように甲州街道は、大名通行は少なかったが、近世前半の寛永9年(1632)から元文3年(1738)の間、御茶壷の通行があった。将軍飲用の宇治茶を、東海道は潮風に当るとして中山道から甲州街道を経て江戸に運んだのである。台ケ原の田中…

台ケ原宿(「白州町誌」より) その2

《台ケ原宿》 台ケ原宿の起源は明らかでないが、甲斐国志に「甲州道中ノ宿場ナリ、古道ハ逸見筋ソ渋沢ヨリ此ニ次グ、今ハ韮崎宿へ逓送セリ」とある。 渋沢(長坂)から花水坂を下り、台ケ原に達する古道というのは、近世以前の諏訪口を指していると思われる…

台ケ原宿(「白州町誌」より)

台ケ原宿(「白州町誌」より) 第六節街道と村(伝馬宿と助郷) 徳川氏が政権を掌握すると、江戸を中心に五街道を制定し宿駅を設けた。宿場は本来、公用の旅行者の貨客の輸送を円滑にすることを目的としていたが、もちろん一般旅行者も利用した。公用の旅行…

富士山 長坂町横針

富士山 白州町花水

冬の富士山

冬の富士山

冬の富士山 忍野八海から